iMacを外部ディスプレイとして使用可能
うっかり見落としがちな小さな記述、iMac特徴の下のほうにこう書かれています。 27インチiMacでは、このポートが入力ポートとしても機能するので、MacBookやMacBookなど、DisplayPort出力対応のデバ …
主にMac環境においてのハードウェアに関する話題です
うっかり見落としがちな小さな記述、iMac特徴の下のほうにこう書かれています。 27インチiMacでは、このポートが入力ポートとしても機能するので、MacBookやMacBookなど、DisplayPort出力対応のデバ …
毎度馬鹿馬鹿しいお話で恐縮です。 Kodakといえば名機DC4800に匹敵する名機V705ですが、570と比べて純粋に正統進化と言って良いのかどうか、無理矢理高画素化して画質劣化が起こってしまったという説にも信憑性があり …
iPodに大きな液晶画面と携帯電話機能などを組み合わせたiPhoneも発表されましたが、日本では2008年に発売するらしいです。 Newton再びでしょうか。 個人的にはiPodの多機能化も携帯電話もどうでもいいのですが …
荻窪圭氏によるV705レビュー 「ケータイサイズの超広角2眼デジカメ――コダック「V705」が4ページに渡って掲載されています。 レトロモダン系デザイン、ズームレンズはオマケっぽくて23mm中心、感度アップ、手ぶれ警告、 …
yodobasi.comでV705の予約を受け付けていますね。シルバー/ブラック 49800円とは、予想を裏切る強気価格にびっくりです。買うけど。 発売後にはもう少し妥当な金額になってくれるでしょうか。販売網が狭いそうな …
で、デジタル一眼レフの本命はこちらPENTAXのK10Dです。 ホコリ落とし機能、手ぶれ補正、RAWボタン、ISOを巻き込んだ三つ巴の露出モード、斬新なホワイトバランス調整、ノイズを恐れぬフィルム写真を意識した高画質など …
随分と放置されてましたが、いよいよ国内発売決定した模様です。 加賀ハイテック(株)からの発売のお知らせが届きました。 今夏、米国にてイーストマンコダック社から当新製品の発表後から、 当製品での日本市場への導入についてのお …
デジカメ撮影の知恵 荻窪圭 新書: 158ページ 出版社: 宝島社 (2006/09) 小さな工夫でコツコツと。具体的なデジカメ撮影のヒントとコツを、軽妙な文体と見やすい作例で分かりやすく解説。 きっと写真を撮るのが楽し …
iMacの影に隠れて見落としがちですが、Mac miniもスペックアップされていました。 1.66GHz コンボドライブ 60GB HDD 74,800円 1.83GHz スーパードライブ 80GB HDD 99,8 …
V705は世界共通の仕様で、ソフトウェアの言語も最初から多国語が収録されているそうです。 米国版を買っても日本で不自由なく使えるということですね。 国内販売について樫村に問い合わせてみたところ、丁寧な返事をいただきました …